ソラキまんが始動
ふと思い立って始めてみた下手くそなマンガが好評だったので、初期のものをいくつか紹介しておく。 勢いで始めたマンガが想像以上に好評 そもそ...
10分の1濃度のブルー
ふと思い立って始めてみた下手くそなマンガが好評だったので、初期のものをいくつか紹介しておく。 勢いで始めたマンガが想像以上に好評 そもそ...
発達障害者は筋力が弱かったり、姿勢のバランスが良くなかったりすることが原因で不定愁訴に見舞われることが多い。宇樹は長年悩んできた身体のアンバ...
10月はADHD啓発月間である。ADHD関連の話題でときどき出てくる「あっ、リス!」とはなんなのか? これについての説明と、関連のネタの解説...
2015年にTwitterの、2016年8月にFacebookのAPIが変更に。あちこちのブログでシェアボタン上のツイート数が表示されなくな...
発達障害の特性のため周囲の同年代の子どもから浮きまくっていた宇樹にとって、少女時代の唯一ともいえる友達は動物たちだった、という話。ぼっち自慢...
ポケモンGOが日本でリリースされて2ヶ月弱。宇樹も試しにプレイしてみている。自分の特性と照らしあわせ、ポケモンGOが私のような人間を外に連れ...
しばらくご無沙汰しておりました。 2016年初夏、自らの発信の方向性に疑問を感じながらも無理に更新を続けていたところ、体調を崩しました。たま...
2016年6月、「子宮内膜症啓発会議」という団体による、子宮内膜症についての講演動画がTwitterで回ってきた。その内容に打たれて関連のツ...
東日本大震災からおよそ5年、2016年春に熊本地震が起きた。時間がたつにつれ、東日本大震災の教訓が生かされておらず、ほぼ旧態依然の防災対策し...
最近メンタルヘルス界隈でときどき聞かれる「マインドフルネス」という言葉。一般の人のメンタルセルフケアだけでなく、うつ病やPTSDの治療、心理...