【コミュ障系発達障害者の趣味・訓練】フラダンスで人とつながる
最近、フラダンスにハマッている。フラダンスは私にとって、エクササイズや訓練としてだけでなく、深いところでの癒しとしても大きく役立ってくれてい...
10分の1濃度のブルー
最近、フラダンスにハマッている。フラダンスは私にとって、エクササイズや訓練としてだけでなく、深いところでの癒しとしても大きく役立ってくれてい...
メンタル系雑誌「季刊Be!」127号で、発達障害者の感覚過敏についての巻頭特集が組まれた。宇樹も自身の感覚過敏について取材していただいた。読...
2017年に出版された「自閉症と感覚過敏」熊谷高幸 を読んだ。当記事ではこの書籍の後半部分についての感想を記しておく。 「自閉症と感覚過敏...
2017年に出版された「自閉症と感覚過敏」熊谷高幸 を読んだ。前半と後半の内容に分け、読後の感想・レビューを記していきたい。 前半の内容は...
発達障害児者にとってSSTは有効だと言われているが、現在普及しているSSTプログラムは子供向けのものが多く、成人向けのものが少ない。自宅で気...
2017年5月21日、NHKが1年間の発達障害特集「発達障害プロジェクト」の第1弾として、「NHKスペシャル発達障害」を生放送した。発達障害...
2018年から精神障害者の雇用が義務化される。この動きを受けて、「メンヘラ.jp」というメディアの編集長である「わかり手」さんが2017年5...
近年、発達障害者の感覚過敏について注目が集まり始めている。2017年の世界自閉症啓発週間に際し、NHKおはよう日本でも、発達障害児の感覚過敏...
発達障害者が適性や強みを見つけ、適職や転職に巡り合うためのコツを私なりにまとめてみた。 発達障害者の就職・転職では適性を考えることが特に大...
ふと思い立って始めてみた下手くそなマンガが好評だったので、初期のものをいくつか紹介しておく。 勢いで始めたマンガが想像以上に好評 そもそ...