第三世代の認知行動療法(CBT) マインドフルネス/スキーマ療法/ACTの違いと共通点
必要に迫られてメンタルセルフケア本を読み散らすうち、この分野にぼちぼち詳しくなってしまっている自分に気づいた。せっかくなので皆さまに関連知識...
10分の1濃度のブルー
必要に迫られてメンタルセルフケア本を読み散らすうち、この分野にぼちぼち詳しくなってしまっている自分に気づいた。せっかくなので皆さまに関連知識...
メンタル系雑誌「季刊Be!」127号で、発達障害者の感覚過敏についての巻頭特集が組まれた。宇樹も自身の感覚過敏について取材していただいた。読...
2017年に出版された「自閉症と感覚過敏」熊谷高幸 を読んだ。当記事ではこの書籍の後半部分についての感想を記しておく。 「自閉症と感覚過敏...
2017年に出版された「自閉症と感覚過敏」熊谷高幸 を読んだ。前半と後半の内容に分け、読後の感想・レビューを記していきたい。 前半の内容は...
発達障害児者にとってSSTは有効だと言われているが、現在普及しているSSTプログラムは子供向けのものが多く、成人向けのものが少ない。自宅で気...
あなたは、つらい、さびしい、死にたい、と思うなら、「助けて!」と叫んでいい。Nobody Knows the Troubles I've S...
ニセ医学・トンデモ医学の存在が、発達障害児の母親たちを障害受容から遠ざけるかもしれない、という論考。キューブラー・ロスによる「死の受容プ...
発達障害者の聴覚過敏の実例を紹介し、宇樹がとっている対処方法について解説する。可聴域(聞こえる範囲)の調べ方や、聴覚過敏の疑似体験動画、おす...
子どもが発達障害の診断を受けて、どうしよう! と不安な保護者のあなたへ。発達障害とは何か、保護者としてまず何をすればいいのか、あなたとお子さ...
アサーションとは、他者を攻撃するでもなく自分を抑圧するでもなく、他者をも自分をも過不足なく尊重しながら行なう自己主張のこと。魔女宅の「あたし...