【悲しみについての覚書】悲しいことがあった ―シリーズのスタート挨拶に代えて
思うところあって、「悲しみについての覚書」というシリーズ記事を開始することにした。今回はそのスタート挨拶の代わりとなる記事だ。 悲しいこと...
10分の1濃度のブルー
思うところあって、「悲しみについての覚書」というシリーズ記事を開始することにした。今回はそのスタート挨拶の代わりとなる記事だ。 悲しいこと...
映画「きみに読む物語」を観た。これをきっかけに愛や恋について考えたことをまとめておく。 映画「きみに読む物語」を観た 夫が熱っぽく勧めて...
メンタル系雑誌「季刊Be!」127号で、発達障害者の感覚過敏についての巻頭特集が組まれた。宇樹も自身の感覚過敏について取材していただいた。読...
2017年に出版された「自閉症と感覚過敏」熊谷高幸 を読んだ。当記事ではこの書籍の後半部分についての感想を記しておく。 「自閉症と感覚過敏...
2017年に出版された「自閉症と感覚過敏」熊谷高幸 を読んだ。前半と後半の内容に分け、読後の感想・レビューを記していきたい。 前半の内容は...
発達障害児者にとってSSTは有効だと言われているが、現在普及しているSSTプログラムは子供向けのものが多く、成人向けのものが少ない。自宅で気...
2017年5月21日、NHKが1年間の発達障害特集「発達障害プロジェクト」の第1弾として、「NHKスペシャル発達障害」を生放送した。発達障害...
2017年、NHKが発達障害について1年間かけて特集していくことを発表した。公式サイト「発達障害プロジェクト」などから事前情報をまとめ、当事...
発達障害者にとって服薬は大問題。特にADHDの人には、「うっかり忘れを防ぐための薬を飲むのをうっかり忘れる」という事態が頻繁に発生しがちだ。...
発達障害関連や心理関連の棚で本を手にとった瞬間に、「発達障害が治る」という手かざし系のヒーリングの勧誘をしてくる人がいる。全国的に行われてい...