decinormal

10分の1濃度のブルー

フォローする

  • About
  • Concept
  • 宇樹義子プロフィール
  • 宇樹義子のお仕事実績
  • 連絡先
  • サイトポリシー

【感覚過敏さんのニット選び】ウールがチクチクする人はあえて化繊を選べ!

2018/1/5 発達障害者のためのライフハック

感覚過敏を持つ私にとって、秋冬はやや憂鬱な時期。ニットを着たいのに、身の回りのニット製品のたいがいがチクチクするからだ。今回、あえて化学繊...

記事を読む

「自閉症と感覚過敏」レビュー・感想後編 何が本当に本人の幸福なのか?

2017/6/14 コラム, セルフSST・ピア支援, 発達障害の基本知識

2017年に出版された「自閉症と感覚過敏」熊谷高幸 を読んだ。当記事ではこの書籍の後半部分についての感想を記しておく。 「自閉症と感覚過敏...

記事を読む

「自閉症と感覚過敏」レビュー・感想前編 むしろ感覚過敏が自閉症を形成する?

2017/6/14 コラム, セルフSST・ピア支援, 発達障害の基本知識

2017年に出版された「自閉症と感覚過敏」熊谷高幸 を読んだ。前半と後半の内容に分け、読後の感想・レビューを記していきたい。 前半の内容は...

記事を読む

【発達障害者の感覚過敏】私の苦手な場所・刺激一覧と対処・環境調整方法

2017/4/12 発達障害の基本知識, 発達障害者のためのライフハック

近年、発達障害者の感覚過敏について注目が集まり始めている。2017年の世界自閉症啓発週間に際し、NHKおはよう日本でも、発達障害児の感覚過敏...

記事を読む

【ファッション×発達障害2】感覚過敏でもなんとか許せる下着に出会うためのヒント

2016/9/25 発達障害者のためのライフハック

「ファッション×発達障害」の第二弾。今回は感覚過敏があっても着られる下着に出会うためのコツを紹介する。おすすめの下着の紹介や、どうしてもの場...

記事を読む

季刊Be! 127号巻頭特集「みんなの『感覚』でこぼこ図鑑」レビュー・感想

2017/6/15 コラム, セルフSST・ピア支援, 子どもと大人の自殺予防, 発達障害の基本知識

メンタル系雑誌「季刊Be!」127号で、発達障害者の感覚過敏についての巻頭特集が組まれた。宇樹も自身の感覚過敏について取材していただいた。読...

記事を読む

NHKスペシャル発達障害 当事者によるまとめと感想 #発達障害プロジェクト

2017/5/22 コラム, ニュース, 発達障害の基本知識

2017年5月21日、NHKが1年間の発達障害特集「発達障害プロジェクト」の第1弾として、「NHKスペシャル発達障害」を生放送した。発達障害...

記事を読む

NHKが発達障害の1年間特集「発達障害プロジェクト」を開始 当事者の生きづらさ軽減が目的

2017/5/19 コラム, ニュース

2017年、NHKが発達障害について1年間かけて特集していくことを発表した。公式サイト「発達障害プロジェクト」などから事前情報をまとめ、当事...

記事を読む

支援を受けられぬまま死んでいったある発達障害者についての述懐

2017/4/6 コラム

私は、発達障害とおぼしき大事な人をひとり、孤立無援なまま亡くしている。その人のことを突然思い出したので、思い出すままに書き留めておく。今回は...

記事を読む

【ファッション×発達障害4】もう靴ひもを踏んだりコケたりしないための靴とのつきあい方

2016/10/23 発達障害者のためのライフハック

発達障害者の中には、特性上、靴ひもを踏んでコケたり、何もないところでつまずいてコケたりと、靴まわりで失敗したりイライラしたりする人が多いよう...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • Next
  • Last

Information

いつもdecinormalをお読みいただきありがとうございます。

お仕事のご依頼、ブログやTwitterのご感想などは以下連絡先まで。

Twitter:
@decinormal1

メール:
soraki.yoshiko+decinormal◎gmail.com
※◎を@に置き換えてください
※現在、個人の方からのご相談の受付は停止しています。ご了承ください。
※他メディアさまでの記事についてのお問い合わせは、該当メディアさまのお問い合わせ窓口にお願いいたします。こちらにご連絡いただいてもお答えしかねます。またその場合、ご連絡先やご連絡内容を私から該当メディアさまにお伝えすることになります。あらかじめご了承くださいませ。

(2019年3月13日)

人気記事

  • 頭の中のアレクサンドリア大図書館の話(認知特性について)
  • アドラー心理学に向いている人、向いてない人とは? ―アドラー心理学の危険性
  • 【ファッション×発達障害2】感覚過敏でもなんとか許せる下着に出会うためのヒント
  • 【解説・翻訳】ADHDの話でよく出てくる「あっリス!」って? #ADHD啓発月間
  • きょう、死にたいあなたへ
  • 【発達障害児・発達障害者向け】マインドマップを使って本来の思考力を発揮しよう

カテゴリー

  • コラム
  • セルフSST・ピア支援
  • ニュース
  • 反ニセ医学・反トンデモ医学
  • 子どもと大人の自殺予防
  • 悲しみについての覚書
  • 発達障害の基本知識
  • 発達障害者のためのライフハック

ツイート

Tweets by decinormal1

Copyright© decinormal All Rights Reserved.